これから名古屋に出かけて蔵書や衣服を取ってこようと思う。上京してそろそろ2ヶ月。もともとの目的である大学院受験準備も出願時期が近づいてきた。勉学や研究の方面もいろんな方々に出会う機会を得て,取り組みを進めているところだ。
居場所を変えただけで,直面するものはだいぶ異なる。田舎でのほほんと教員生活をしていた頃は,日々が職場の仕事で終わっていたし,外界と触れずに過ごすことも出来た。ある意味で安泰だったのである。けれども,大学淘汰の時代だ。ますます増える校務や雑務に押しつぶされて,研究職としての自分が雲散霧消してもなお安泰といえるのか。後先考えず飛び出した。
自分に課した目標はこんな感じだ。1) 基礎基本を落ち着いてやり直そう, 2) 最先端の成果に触れて学ぼう,である。温故知新というから,この2つはわりと相反せず取り組めそうな気がしたのだ。というか,実際にやって来てみたら「俺って,どうしてこんなにも基礎やってこなかったのか」と凹むこと多いのだけど…。それでも,そういうことに気がついて取り組めることに感謝。
今日も天気がすぐれない。はやく移動しよう。
「日記」カテゴリーアーカイブ
水無月10日目
今日は大学見学に出かけた。たくさんの人たちと一緒にたくさんの説明を聞いて,学問や研究の面白さのようなものに触れられたのは楽しかった。どんな形になろうと,そうした最先端の取り組みに関われるように精進していきたい。
TOEFLの得点キャンセルの件は,(有料なのが玉に瑕だが)復活を申し込むことにした。TOEFL Servicesに国際ファックス。近くにフェデックス・キンコーズがあって助かった。普通のコンビニでは国際ファックスが出来ないから…。とにかく,こちらも今後頑張ろう。
前の職場の大学案内を取り寄せた。在職中に職員さんたちがつくっていたものなので成果を見たかった。9年間ご厄介になっている間にも大学案内のパンフレットというのは様々に変化したことを覚えているが,今回はここ数年と比べるとコンパクトになって,別に小冊子がつくようにアレンジされた。昔も似たようなアレンジがあったので,懐かしい感じ。幾人かの教え子や卒業したOGも登場していて,そういう点でも懐かしい気分を味わった。私もある意味,卒業生か。
書店で『フラット化する世界』を見つけた。書名は聞いていたが,どんな本だろうと思ってパラパラと。お金が無いけど,下巻だけ買ったので,読んでからまた感想を書こう。フラット化自体の発想は目新しいものではないけれど,こうやって世界的なジャーナリストが膨大な取材の上に描くと話題になるんだな。ちなみにその本の隣り,未来学者トフラー氏の新著『富の未来』っていうのがあった。こっちも話題になるんだろうか。本の帯を見ると,今までのアイデアを全部ぶち込んだ感じになっているけど,新しいのかな?
水無月9日目
今日は雨。再度TOEFLテストを受験した。勉強した分だけ自信があったのに,得点に進歩がなかった。あんまりショックだったので得点をキャンセルしたが,キャンセルしたからといって再受験は認めてないので「意味ないですよ」と後で言われた。じゃ,なんでキャンセルなんて仕組みがあるんじゃ!と思ったが,自分の進歩のなさを他人に八つ当たりしても仕方ないので,寂しく帰ってきた。
帰宅したら前回のTOEFLテストの成績表が届いている。どうしてこうやって物事は束でやってくるのかわからないが,とにかく「いきなり受験」の結果が返ってきていた。準備して受験しても,準備なく受験した得点とあんまり変わらないというんだから,テスト精度の高さが安定しているというか,なんというか…。とにかく気を取り直して,今日からは英語文献にじっくり取り組む方法で小さい積み重ねしていこう。前向きが私の取り柄だし(脳天気の間違いか?)。
やっとTOEFLも(次回からテスト方式が変わる予定)一段落したので,ギアチェンジ。持ってきていない文献を運び出す準備のためにも,久しぶりに名古屋へ戻ろうかと思う。やはり自分の蔵書が揃わないと研究とか勉強とか不便でしようがない。原稿依頼もあったし,夏の集中講義の準備もあるし,あれやこれや…。毎日があっという間に過ぎるのは,歳のせい?,毎日充実しているせい?とにかく頑張ることがあるのは有り難いことだ。さて,今夜も研究会に行って頑張りますか。
皐月24日目
午前中に研究助言の仕事。ようやく企業プロジェクトの進め方が見えたきたところ。複数の人間が関わる以上,工程があって進むわけだが,各工程間のコミュニケーションが実際にどう展開するのかを探らなければならず,助言の捉えられ方というところにも細心の注意を払う必要があるのだなと感じた。
午後は駄文書きをしながら過ごす。たまに英語の勉強。脳みそが柔らかいうちにもっと英単語を覚えておくべきだった。そしてまた駄文を書きながら,いまだ心が落ち着かず,焦って空回りする自分を内省する。どこを向いていたのか,どこを向きたいのか。何を達したのか,何を達したいのか。最後の最後まで職場で空回りしていた勢いが,まだ止められないでいるのかも知れない。9年間の空回りを1,2ヶ月で止めるのは難しいのか…。新しいペースを早く固めないといけない。
件のMLは,あれ以来,返信するタイミングを失ったまま。というのも,いい感じでちょっとした議論や情報交換が起こっているところなので,私が出て行く幕ではない感じ。返信しない不義理を申し訳なくは思うが,せっかくいい感じなんだから,しばらくは放っておこう。
さてと,もう少し仕事の考え事してから,眠るとするか。
雨の四谷
前の職場からお客様。久しぶりに夕食とお酒をご一緒した。このところお酒を飲む機会がほとんど無かったので,思いの外酔ってしまった。東京・四谷にある小さなお店で大将や隣の客も巻き込んで賑やかに過ごした。
ポッドキャスティングがなかなか再開できないが,また準備をしたいと思う。ポッドキャスティング繋がりで気になる記事「ポッド・キャスティング,番組単位での許諾が可能に—JASRACの活動報告より」。著作権許諾の方法に選択肢が増えるのはいいことだ。まだ詳細を見ていないので,CDの曲をそのまま流せるのかどうかはわからないが,可能になれば,あとは金額の問題かな。
それから,YouTubeネタを書いていて,「ブッシュ大統領が夕食会で披露したジョークを見てみたいなぁ」と思ったら,都合よくその出来事自体を取り上げたコラムが掲載された。クリントン元大統領がつくったショートムービーまで紹介されていて,ちょっと嬉しかった。楽しむ限りにおいては,小難しい心配は吹っ飛んじゃうんだけど。
知恵熱
英訳にうなされている。昼夜逆転の作業が,睡眠不足と集中力欠如をもたらしていたりする。誰かが「頭使いすぎて出る熱」を「知恵熱」なんて冗談半分に使っていたが,なんか間違っててもそう表現したくなる体調である。今宵はいまから寝ることにしよう。
それにしても,あらためて自分の英文の稚拙さを確認し,勉強不足を感じる。まあ,経験不足なんだから当然か。せっかくのチャンスだから,これも修行と考えて取り組んでいる。けど,締め切りが迫っている。早く寝て明日頑張ろう。
缶詰中
怒濤の新生活出費劇も一段落し,今日は快晴の祝日。書店に資料を買いに出かけたものの,基本的には一日中部屋に籠もって論文の英訳作業に頭をひねっている。用語の概念把握が曖昧なままということが次から次へと判明して,訳語の選択や文章構成の仕方でつまずいている。訳がめちゃくちゃなであるのが自分でわかるのは,いや〜な気分だ。こんなに天気が良かったのに。果たして,この数日で完成するんだろうか。
あれこれ買い物して,ものが一気に増えたのは仕方ないにしても,ものと一緒にゴミが増えた。特に買い物につきものの「包装」関係のゴミである。ビニール袋から手提げの紙袋,ダンボールなどが部屋に散乱している。ああ。せっかく引っ越してきたのに…。収拾がつかなくなる前に,適切に捨てないといけない。連休が終わったら取りかかろう。
さて,また頭ひねる作業に戻るかな。
焼きそば
自炊初めてのメニューは「焼きそば」。まあ,ちょっと食材不足だが,とりあえず自炊第一号である。(なにごとも記録をつけておかないとね。もともととはいえ,すっかりプライベートブログになっている。)
テレビを見ていて,久しぶりに「ジャパネットたかた」の高田社長を見た。そうか,M先生は高田社長にそっくりだったんだ。もやもやしたものがやっとすっきりした。来年お会いしたらこのネタ使おう(おいおい,来年かよ)。
自炊の準備
風邪と頭痛から復活。ご心配をおかけしました。ゴールデンウィークは普通に過ごせそう。仕事の素材が届くまでに治るか,ハラハラドキドキだったが,これで安心して待機できる。
今日は山手線で秋葉原や有楽町を回り,銀座を経由して新橋まで歩き,新橋のスーパーで食材の買い物してから,調理道具を東急ハンズで購入した。そろそろ自炊が出来るように準備しようという魂胆である。近日中に炊飯器を購入しなければならないな。最初だから仕方ないとはいえ,出費がかさむ。
卯月29日目
ゴールデンウィークに入った。数日前から風邪気味で頭がボーッとしている。身体の方はマシになったが,今日も頭痛は残る。とはいえ,これは家で籠もって身体を動かさないせいだ。このあと出かけて動こう。
ゴールデンウィークには,研究関係で一つ仕事が待ち受けている。まだそのための材料が届いていないので,待機状態。届くまでに頭痛を治して全力で取り組まないと。
ゴールデンウィークが明けたら,もう少し行動範囲を広げて,大学関係を巡ってみたい。そういえば,書店を巡っていて気がついた。岩波新書の現シリーズが1000点を超えて,新しい装丁に変わっていたこと。悪くない色だと思った。
東京は天気が不安定。病み上がりみたいなものだから,体調に気をつけないと。