月別アーカイブ: 2016年5月

G7教育相会合 倉敷宣言全文(2016年5月15日)

Kurashiki Declaration
倉敷宣言

はじめに

1. 我々、G7 各国の教育大臣は、G7 教育大臣会合のため、2016 年 5 月 14 日、15 日に岡山県倉敷市に集まった。歴史と伝統文化が息づく地域一体で教育を支える、この倉敷において、教育の課題について深く議論し、今後の教育の在り方の多くの側面について合意を得るに至ったことを感謝したい。

2. 今日の急速な社会・経済的な発展は、我々の社会に多大な変化をもたらしている。グローバル化や技術革新により、多様な社会、より広く情報にアクセスする新たな機会、人々の交流の活発化、生活の質の向上への扉が開かれた。AI(人工知能)やインターネット・オブ・エブリシング(IoE)を含む技術的進歩により、生産性が増し、一部の仕事が自動化され、新たな仕事が創出される可能性を指摘する研究もある。一方で、我々は、貧困、拡大する収入格差、紛争、テロ、難民・移民の大量流入、環境・気候変動問題などの地球規模課題に直面している。

3. このような(社会の)発展及び課題を踏まえ、グローバルな視点から教育政策の方向性を議論する重要性を認識する。私たちはこれ以上、収入格差や対立の根深さを放置することは許されない。国際社 会の平和を守り、持続可能な発展を促進するためにも、倫理を尊び、他者を理解し、(特に社会的少数者の)人権に配慮し、主体的に行動するには、ひとえに教育の力に拠らなければならないことは自明の理である。人々が自らの可能性や夢を実現し、社会を発展させる上で、教育は極めて重要な役割を果たす。

4. 特に、暴力的な過激化・急進化 、テロを阻止し、これらに対抗するため、我々が協調して取り組む中で、教育によって、基本的な価値観である生命の尊重、自由、民主主義、多元的共存、寛容、法の支配、人権の尊重、社会的包摂、無差別、ジェンダー間の平等を促進するとともにシティズンシップを育成することは、極めて重要である。

5. 教育の重要性に基づき、我々は、以下について宣言するとともに、それを世界的にどのように実行に移していくかを示す G7 教育大臣の行動指針を設定する。

続きを読む

環境整理

 このブログを更新する頻度がガクンと落ちてから,どれくらいが経つだろうか。そんなことを気にし始めてからもだいぶ時間が流れて,書かないまま一年が経過したりしている。

 その理由がSNSの利用だとかいろいろ書いていたが,端的には更新のしやすい条件にあったかどうかということである。TwitterもFacebookもモバイル端末からアプリなどを使って気軽に更新できる上に,反応も返ってきやすかったので,やはりそちらを利用しがちだった。

 一方のブログは,パソコンで入力していたところからアプリに移行するのに若干ハードルがあったし,使いやすいブログ更新アプリも最初のうちはほとんどなかった。そのうえ,ブログを収容しているレンタルサーバーの仕様変更やなにやらで,使っていたアプリから更新できなくなってしまい,そんなこんなで縁遠くなってしまったというところである。

 SNSで事足りることも多いため,何を今更ブログという感じではある。けれども,海に投げ出すボトルに封入する手紙のように,宛てのない文章を書くという気楽さがブログにはあるように思われる。中途半端な思索は人を惑わせ不快にするのかも知れないが,そのことを押し付ける程度はSNSでするよりも軽いだろう。少なくとも読みたい人が読めばよいのだから。

 Facebookとの距離をどう取るのかは,ずっと気にしていろいろ試していた。「友達」を整理しようとしたこともあるし,以前もFacebookアカウントを凍結して利用を控えた時期があった。

 今回も,とある事情が発生してからFacebookアカウントを凍結している。

 誰かが,つくべきでない嘘に基づいて,私の繋がりとコンタクトをとった…ことが発端だった。

 そもそも私はFacebookを実名での仕事やその周辺の交流関係に利用していた。職場外部の方々との連絡や緒活動をご一緒するための道具として。そして基本的にはフル公開してきた。

 そこに意図せざる出来事が起こり得ることは日々覚悟しているものの,実名基本の空間で起こることなら,誠意を持って対応する姿勢である。今回はそうではなかったということだ。

 私が取り得る対応として,今回は私以外の人に対してこれ以上嘘をつかせないために,私のアカウントを凍結することにした。私のアカウントがそこにいなければ,そこで嘘をついてコンタクトを取る必然性がなくなる。

 そんなこんなで,意図せずFacebook絶ちをしているところだ。私との連絡手段にFacebookを使っていた周りの方々に迷惑をかけてしまっていること,お詫びしたい。

 というわけで,便利な道具が使えなくなった時に浮かび上がるは,使っていなかった道具の姿。なんとかしたいと思っていたブログやWebサイトを見直ししようと考えた。

 もう一度,更新がしやすいようにブログシステムを改修することにした。見た目は以前と変わっていないが,裏側は独自ドメインとネームサーバー設定やサーバーの契約見直しなど大掛かり。

 今回はレンタルサーバーとクラウドサーバーを一つずつ契約して,それぞれに振り分けることにした。いずれはVPSサービスで一本化したいが,いろいろ実験する余地を残すために,今回は2本立てにした。

 あとは,ブログとWebサイトを引っ越ししたり,再構築したりという作業。今後は,モバイルアプリでの更新もしやすくなる。どうしても長文を書く癖が抜けないが,短い文章を頻繁に更新するTwitterスタイルをブログでも取り入れられたらと思う。