月別アーカイブ: 2004年11月

結末先にありき

 ご承知の通り,連日ニュースでは三位一体改革と呼ばれる税財政見直しに関連して,義務教育費の国庫負担金削減の話題が取り上げられている。日本全国の子どもたちが平等に教育を受ける権利を行使できるように整備されている義務教育制度を支えているのは,多くの教員であり,その教員の人件費を国と地方がそれぞれ半分ずつ負担することによって成立していた。
 全国どこで教育を受けても同じ教育水準を維持することが目指されていたことから,義務教育の内容について国(文部科学省)がリーダーシップをとり続けていたわけだが,時代が変わり,変化が目まぐるしい社会となって,小回りのきかない国の指導のもとでは教育も難しくなってきた。そこで,教員の給与を国からもらわない代わりに地方が払い,地方が自分の判断で義務教育を運営していくという考え方が広まってきたというのが,ここまでの大まかな流れ。
 だから,今ニュースで描かれている構図は,国庫負担金の削減案について,地方6団体(というのがあるらしい。知事会を始めとした地方についての代表団体)が出した地方案と国(各省庁)が出している案が対立して,調整が難航しているという風なのである。

続きを読む

頭痛

 付き合いで飲み過ぎたせいもあるが,せっかくの土曜日は頭痛と共に過ごしている。駄文を書く時間的な余裕も珍しくあるというのに,正直なところ,難しい話は頭痛に拍車をかけるので,今回もお休みである。長いこと学術的な話題については考えを深められずに来ているので,その部分に関しては気持ち的にも落ち込んでいるのが正直なところ。一度軌道を外れると,元に戻るためにどこから手を付ければいいのか見えなくなってしまいがちだが,いままさにそんな状況なのである。
 ただ,おそらくそういう状況は,自分の思考や行動を狭い範囲に閉じこめているせいではないかと考えている。じっくり本を読んだり考え事をすることにもまして,あれこれ刺激を受けることも大事なのだ。ここしばらくは,そのためなら転職もやむ無しかと考えたりしていたが,少し違った形で新しいことに取り組める可能性も出てきたので,動き出そうと思っている。きっと皆さん,ビックリすることだと思う。それについてはいずれ触れてみたい。

イベントラジオ

 土曜日・日曜日に,職場で大学祭があった。大学祭といえば主役は学生であるから,キャンパスを提供して任せてしまえばいいようなものだが,そこは小規模な学校なので,ゼミの出展などして教職員も一緒に盛り上げるのが伝統になっている。
 今年,私の担当するゼミではラジオ番組づくりをだらだらとやっているのだが,大学祭では特設ブースを構え,FM電波を使ったイベントラジオ放送に取り組んでみることにした。インターネットラジオだと編集作業や公開作業が面倒で,録音したものをなかなか公開できないでいたのだが,ラジオの生放送ならばその場限りなので取り組みやすい。むしろそのための下準備が大変といったところか。
 番組を担当する学生達には,自分たちの番組進行について計画を立てさせるとして,私の方はラジオ放送に使用するための機材とシステム作りを担当した。実験的な試みゆえに大学からの資金は一切使わず,ほとんど自腹。もちろん大学にある備品をちょこちょこ利用しながら,素人考えで簡易放送設備を整えていった。足りないマイクやミキサー,ケーブル類を購入して用意。電波送信機(FMトランスミッタ)もないので,新たに購入する必要があったが,これがくせ者で,実は個人が手に入れられる範疇の手軽な商品が無いのだ。
 FMトランスミッタが入手できないと,単なるPAでしかなくなり,ステージから大音量でしゃべったり音楽を流しているだけになる。今回はそれだけでなく限られた範囲だけとはいえ放送することが目標だったので,FMトランスミッタ探しは重要だったのである。

続きを読む

考えなくても

 だいぶ長いこと駄文を書かずに日々を過ごしてしまった。入試業務に関わっていると,この時期は現在進行中の入試の準備もさることながら来年度のための準備も進んでいて,拘束される機会も増えてしまう。自分が長をやっている部署に関しては,来年度の事業計画と予算要求を組み立てなくてはならない。教育について考えない日々をわりとあっさりと過ごしてしまった。
 大学で授業を持つ者にとって,各人が週に何時間(何コマ)の授業を受け持っているのかは気になる事柄である。ただ,この話題をする際,各人の拠り所とする「多い」「少ない」の基準はほとんどバラバラで,万人の共感を得ることは難しい。私の職場は週7コマが基本とされているが,「そんなもんだよね」とうなずいてくれる私学経験者がいるかと思えば,「そりゃひどい。研究なんて出来ないだろう」と的確な指摘はしてくれるものの,そんな条件に身をゆだねているこちらを哀れむというより軽蔑するかのようなニュアンスのこもった唸りをつけ加える。かと思えば「そりゃまだましだね」とうらやましい視線を向けながらため息をつく人もいる。
 いつものことながら,自分が苦労をしているのか,楽をしているのか,いまいちよくわからない。私にしてみると,個別の仕事が1つの目標にフォーカスされていれば,切り替えのロスが軽減される分もう少しパフォーマンスよく働けるような気もするだけに,いまいち自分の仕事がうまくいっているという感触が得られない。一方で,これだけ同時並行しながらも週に9コマの授業をこなしている自分を誉めても罰は当たらないという気もする。いや,正直,ろくに授業準備が出来ていないから,申し訳ない気持ちの方が強いけれど。
 明日も朝から晩まで慌ただしい日々だ。