日記」カテゴリーアーカイブ

りんさん通販生活歴0.3年。

 昨日「アリナミンEX」を服用してみた。ビタミン剤なんて,ニキビに悩んでいるときに飲むイメージが強くて,CMで眼精疲労や筋肉の疲れに効くなんて宣伝していても「魔法の薬じゃあるまいし」と半分バカにしていた。それに,よくドラマなんかで,万能薬だと思って飲んだらただのビタミン剤だったという設定が出てくるが,まさにそのイメージで,ビタミン剤って効果がないと思っていたのである。
 しかし,このところの慢性的な疲労感は,学会発表準備にも支障をきたしていたし,そのうち何とかなるだろうと放置して数ヶ月。なんともなっていない事態を重く見て,とうとう薬の力を借りることを決意した。なんか危ない雰囲気^_^;

 というわけで,昨日と今朝,食後に服用してみた。いや,びっくりである。気分がハイになって‥‥というのは冗談。変化は通勤で乗る電車やバスの車内で確認できた。あまり眠たくないのである。今までだと座席に座ってしばらくすると「ストーン」と眠りに落ちてしまうことがほとんどだったのが,それが無いのである。もちろん眠ることは出来るが,「ストーン」と落ちるようなことがない。「これが薬の効果かぁ」と一人で感心していた。もっと早く決意していれば‥‥。いや,疲れた皆さん,お試しあれ。

 で,そんなビタミン剤の効き目を実感する前に,おお,これこそは私の集中力を呼び起こしてくれる!と思って注文したものが届いた。

続きを読む

マンデリン

 その珈琲店に訪れるのは何年ぶりになるだろうか。小さな店内のカウンターに座り,新しくなったメニューを眺めてみる。お店の雰囲気は何も変わっていない。居心地の良さから,本やパソコンを持ち込んで居座っている人たちもいる。私も以前は,よくここで研究のための読書や思索をしたものだった。
 学会発表の準備もまだほとんど出来ていないのに,のんびりと時間を過ごしてみた。ここで出会った彼女は今頃どうしているだろうか。性懲りもなく記憶が立ちのぼってくる。そういえば,その頃通ったのも土曜日の夕刻だった。
 お店の女の子に,注文を告げると,僕はノートを広げて考え事をした。しばらくして,珈琲が出てくる。いつも彼女に注文していた「マンデリン」。前より少しほろ苦くなった,なんてことは言わない。ただ,幸せなデジャヴだけを期待しながら時を過ごした。

スクラップ

 ぎりぎりまで学会発表要旨原稿を書きなぐり続け,速達で送った。なんか修士論文の構想レジュメみたいな出来になったちゃったのは,研究再開リハビリのため原点回帰しているせいもある。たぶん「急がば回れ」なんだ,今の俺は。
 本来ならば,そのまま当日配布ハンドアウトの作成作業に移行すべきところだが,一段落もついたことだし,日頃積み残してある用事を済ませる。メール書いたり,家庭雑貨を買いに出掛けたり,実家の両親と食事したり,新聞記事をスクラップする。
 新聞記事のスクラップは時間がかかった。教育関係の記事が載った朝日新聞を実家からもらって貯めていたのが,かなりの量になったので,この機会に記事部分を切り抜く作業をしたわけだ。2002年や2003年あたりは,シリーズ記事が賑やかだったし,PISA学力調査の結果の悪さに騒いでいたことがわかる。ちなみに,この頃はフィンランドの教育に注目が集まっており,『教育』2005年6月号は特集を組んでいるし,今度の第10回OECD/Japanセミナーでも講演が予定されているようだ。
 もっとも新聞記事のスクラップを代わりにやってくれる雑誌がある。ニホン・ミック切り抜き速報・教育版』とクレヨンハウス子ども論』が有名だ。新聞代と考えれば定期購読できなくもない値段だし,教育関連の記事だけをピックアップしてまとめてくれるのは便利だと思う。残念ながら私は購読していないのだが,いつかはしたい。

20050421

○非常勤先へ。
○教育学講義。第1回目はガイダンスとさわり。ざっくばらんに質問に答え賑やか。
○書店へ。また散財。積み上がった蔵書をそろそろまとめてご紹介しなければならないなぁ。
○帰宅。
○夕食準備。読書。思索。

20050420

○6:30頃出掛け。眠たい。とても眠たい。どうしても眠たい。電車でぐっすり。
○授業。
○出張準備。高校の「総合的な学習の時間」の講師として,進路のお話をすねための資料準備。
○出張。高校で高校2年生20人を相手にしゃべる。
○書類整理。
○20:50頃帰宅。珍しく早い帰宅で,夕食を自炊。

20050415

○7:00頃出掛け。今朝は車で出勤する。
○プリント準備。1時間目から使うプリントの印刷やら何やら。眠たい‥‥。
○授業。
○昼食。ゼミ生達とバイキングレストランへ出掛ける。親睦と今後のゼミ運営など相談しながら。
○校務。
○授業。
○書類・出欠整理。
○23:30帰宅。

20050412-14

○6:45頃出掛け。
○新入生合宿行事。
 静岡にある大きな施設で二泊三日の合宿をする。今年は最小限の引率人員なので大変ではあったが,スムーズに進行した。クラス指導担当者として,クラスの学生達と関わる。とにかく名前を覚えることが大事なので,行きのバスの中で名字だけでも覚える努力をしてみた。女の子は,似たような姿見た目が多くて覚えて峻別するのが難しい。ところが不思議なもので,顔と名前を心の中で繰り返し復唱し続けていると,担当クラスの学生達がすっと立ち上がって見えてくる。この感覚を表すなら,経験した者にとって「心を開いた結果」とでも表現するのがピッタリくるが,それだと経験がない限りはさっぱりわからない感覚表現かも知れない。
 とにかく朝から晩まで,たっぷりと労働し,すっかり疲労困憊で戻ってくる。少し職場で休んでから,帰路に書店に寄ることはできたが,とにかく何かしようとすると眠気が襲う。とにかく次の日からさっそく通常モード。朝から授業だ。
○21:20頃帰宅。

20050411

○7:40頃出掛け。今朝はとても暖かい。寝床からでるのがスムーズ。おかげでだらだらした。
○学生と約束。パソコンでの曲編集の方法を伝授する。すでに素養があるとはいえ,覚えが早く,上手。
○昼食。学食で食べた後,学外へと誘われたとき「もう食べました」と言い出せず,2度食べた。満腹。
○クラスの様子。行事での発表を控えて,練習している様子を覗きにいく。大丈夫のようで心配。
○行事準備。明日からの新入生歓迎行事の準備を手伝う。

20050409

○雑読。昨夜買った雑誌を眺める。『論座』の特集は「ゆとり教育の失敗」。
○Webサーフィン。海外視察するための学校探し。情報があるようでないようで,まだ途中。
○自宅サーバ設定。ブログシステムの構築が中途半端になっていたので,セッティングした。
○夜散歩。夜桜を見に出掛ける。それから初めてリニモに乗った。万博帰りの客いっぱい。
○続サーバ設定。exCampusというシステムをセッティングすることに手を出した。ああ。

20050408

○6:50頃出掛け。桜も八分咲きといったところ。素敵な景色を眺めて駅へ向かう。
○パソコン演習。1時間目からの授業。ガイダンスとさっそくPowePointで自己紹介の課題を出した。
○卒業研究ゼミ。今年のゼミ生は12名。さて,こちらのメンバーをうまく運営することの方が大変かも。
○昼休み。学内の桜を花見も兼ねてデジカメで撮影する。風が吹き,桜がざわつく雰囲気がいい。
○授業と雑務。予定されていた会議がキャンセルされ,少し時間的に余裕があった。とても珍しい。
○書店。学会発表準備に関係する本が他にあるかどうか眺めてみる。閉店間際に駆け足で。
○世界の山ちゃん。本当に珍しいが,独りで飲みに行った。この店の手羽先が大好きなのだ。
○また本屋。家の近くの本屋に寄る。ほろ酔い気分で雑誌などを眺める。
○22:30頃帰宅。明日はのんびり寝坊しよう。