勝手に共有

 近々,「ICTを活用した先導的な教育の実証研究に関する協議会」という総務省と文部科学省が連携している事業の省庁関係者と協議会構成員による会議が行なわれる。

 構成員の先生方が学校現場を視察するための準備や実施が進められているようだ。実証校では公開授業などが開かれている慌ただしい時期のため,日程調整はなかなか難航したりする。仕方ない面もあるとはいえ、なかなか悩ましい。

 オープンに情報交換できるとよいのだが、フルオープンにすると無用な混乱が発生するということも一理あるので、ぶっちゃけ型の私なんかは少々自制しなければならなかったりする。

 それでも,実証現場と協議会のような場との乖離は明らかだし、それはこちらから情報を送り届けきれていないとにも原因があると思うから、少なくとも私が怒られて済む範囲の情報(ってのがあるわきゃないとも言えるが ^_^;)なら,協議会関係者などに直接お知らせするのも悪くないと思うのである。

 というわけで,私たちにはソーシャルメディアがあるじゃないか,あるじゃないか!てな具合に,私の手持ちの情報を勝手に共有することにした。

 総務省「フューチャースクール推進事業」(FS:Future School)と文部科学省「学びのイノベーション事業」(LI:Learning Innovation)事業に関わって撮りだめている手持ちの写真をSNSで写真共有する。

 普段は公私でFlickrに写真を溜め込んでいるが、これでグループを作ってみたものの,米国Yahoo!のみで展開しているサービスということもあって登録が面倒くさいようだ。それで他のSNS,FacebookとGoogle+を検討してみた。

 Facebookの写真アルバムは,友達リスト機能と組み合わせると特定のグループで写真を共有できる。ただし,見てもらうには互いに「友達」承認しなければならない。
 アルバムは無制限に作成できるが,一つのアルバムは200枚までという制限がある。

 Google+にも写真アルバムがあり、サークル機能と組み合わせることで特定の人々に写真を見せることができる。Facebookと違って,Google+は一方的に相手をサークルに放り込んでしまえば、承認し合う必要もなく見てもらうことができる。
 アルバムは写真と動画を無制限に作成することができる。

 
 まぁ,どっちにしても相手がSNSに登録していなければ意味がないといえるが,とりあえずあれこれ共有の手段を確保して情報提供できればと考えている。

 意外なことに,わりと文部科学相側の協議会構成員はGoogle+に登録している人が居て,総務相側は一人くらい…。まあ,構成員にも是非ICTを利活用していただきたいと願いながら、学校現場近くからの情報発信を展開したいと思う。