平成二十四年師走三十日

 今年も残り少なく、間もなく2013年を迎える。

 今年の教育らくがきの更新はだいぶ少なかったが、教育フォルダTwitterの方ではニュースをクリップし続けて,3000ほどの見出しが記録された。

 振り返ると、年明けから教科書問題や大阪市の教育基本条例問題など議論されていた。中学校におけるH20学習指導要領の本格実施について,柔道やダンスの必修化も話題となった。

 大津のいじめ問題は,いじめというトピックスが周回してきただけでなく首長部局と教育委員会事務局という組織構造の問題を浮かび上がらせるかたちで注目を集め,さらには教育長が襲われるという事件にも発展した。自分たちのローカルなエリアで起こっている問題として対処している感覚と,それがマスコミやインターネットで国内全体に知れ渡って注目されていることとのギャップ。そして遠方の人間がわざわざ襲いに行くという現実。
 これは単なるいじめ問題としてではなく,教育を取り巻く社会や環境が劇的に変化したことに学校教育がいまだ対応できていない問題として捉え直していかなければならない。

 スマートフォンの不正アプリやソーシャルゲームサービスの問題などにも注目が集まった年だった。iPhone5を始めとした新しい機種の登場やLTEサービスの本格化など,ますます高度な環境が個人の手に広まりつつある。先の問題も,こうした話題と無関係ではないのだ。

 年明けのアップルの電子教科書関連発表会でiBooks Authorという電子書籍作成ツールが公開されて色めきだったりもした。2011年末には朝日新聞で教育の情報化に関する大型連載もあったので、いよいよ国民的な議論として盛り上がりを見せるのかと思われたが、あまりそういった感じにはならなかった。それでもデジタル教科書学会などが設立され、教育の情報化に関わるコミュニティが増えたことは良い方向ではないかと思われる。

個人的には,フューチャースクール実証校をあちこち回った年だった。

 小学校10校に訪問することを目標に,公開授業の機会を捉えて出かけたりした。また,後半は中学校と特別支援学校の様子も見ておきたかったので訪れた。

 たった一度訪れただけでは,何か分かるわけないことを承知の上で,見聞きしたことをもとに積分しながら様子を知る。

 11月に石川県の大根布小学校を訪れて、全10校訪問を達成。小学校のフューチャースクール実証校は「十校十色」といってもよいものだった。

 その他,徳島県の上勝小学校と上勝中学校での出前授業を始めた。徳島県の講師派遣事業の一環で,上勝町の小中学校に初代iPadが導入されているので,それを使ったデジタルコンテンツ制作を指導するというもの。

 iPadを使って学習や制作の活動をする実践は,珍しいものではないが,その環境構築はまだまだ課題があって簡単なものではない。
 今回の出前授業も,わりとネット環境やiPadの設定などが導入してから曖昧な状態にあったところに持ち込まれたため,まずは環境を再確認,再構築するところから始めなければならなかった。

 まさか県事業の担当の方も,ただの出前講師が学校のICT環境にまで手を出すとは思ってもいなかったのか,私が児童生徒への授業を始める前に,学校のネット環境の確認や先生方への研修の段取りの話を始めると「先生,事業の範囲としては…」と最初は心配そうだった。

 それでも,幾度か訪れた際に,ネットの環境を確認しながら「業者の方には,コレとコレについて確認をして,繋がるようにお願いしてください」などと先生や事務の方に確認と要望のポイントを伝えたりして,かなりネット環境も整い快適に。

 先生方への研修も,そもそもiPadとは何かを紹介することから始めて,実際に触っていただいたりする中で,気軽に質問していただけるようにもなり,だいぶ理解していただけた。普段の学校生活の中でiPadを活用してもらうことも大事なので,先生方の理解はとても大事だ。

 Note Anytimeとの出会いやiPad 2を使った動画編集など,実際に活用する際のいろいろなトピックスもあるが,それはまたゆっくり書きたい。

 ぼちぼちいろんなことをまとめたいと思っている。

 せっかくだからiBooks Authorを使って電子書籍にしてみようかと思う。

 さて,年末年始もなんだかんだと慌ただしい。