“学校”って何ですか?

 NHKスペシャル「“学校”って何ですか?」が放送されていた。放送を知らず,今日は外部で仕事だったので第1部を見られず,第2部の討論のみ見た。いやはや,伊吹文部科学大臣,あなたはやっぱり上手な役者である。
 男女のアナウンサーが少々上滑り気味な箇所はあったものの,伊吹文部科学大臣,北城格太郎氏,藤田英典氏,あさのあつこ氏,藤原和博氏という論客達の,妥当な事実認識と共有度の高さによって展開した極めて真っ当な議論が見られた。近年,教育をテーマにしたテレビ討論ものとしては,5本の指に入るかも知れない(あと4本は聞かないで…,そう言いたくなるほど真っ当な議論だったということ)。
 それにしても,統一地方選挙前のこの時期に,こうした論客の面々が,学校長の統率力,教育における地方分権の問題と意味,首長と教育長の役割や責任,地方の教育予算に対するプライオリティの置き方について議論を展開したというのは,かなり過激だが,かなり真っ当である。そこまで指摘しちゃって大丈夫?とさえ思われた。同時に出演していた現場の先生方は「教育委員会」の「き」の字さえ口にしなかったほどアンタッチャブルなのに…。
 今回の番組をちゃんと踏まえるならば,選挙権を持つ大人達がとる言動こそいよいよクローブアップされることになる。芸能分野から首長選に立候補するという流行がいささか心配であるが,まともな教育政策を持つ候補者が現れて,投票できるようになることを期待する。
 番組中は,きわめて冷静に国と地方の境界線を示しながら議論が展開していた。それに限らず,議論は非常に抑制がきいていたし,研究者である藤田氏の発言も大変丁寧に取り上げられていた点も評価できる。北城氏の発言も離れすぎるということもなかった。あさの氏は感情面をうまくすくっていた。藤原氏はいつも通り明解だった。それもこれも伊吹文部科学大臣の役者ぶりで引き立てられていたと思う。伊吹文明氏,やはり侮れない人物である。

 追記:まあ,うまくミスディレクションされたと言えなくもない。教育再生会議のトンチンカンさも教育関連3法案のハリボテぶりはまったく素通りしてしまったのも確かである。平成20年度の予算に至っては「安倍総理次第」と「地方自治体次第」という小ずるい責任転嫁をしている。文科省を守るのに,これほどの役者はいないと改めて思うのだ。
 追記2:国のミスディレクションに荷担するつもりではないが,以下のWeb記事も読んでおくべきだろう。その上で,国がすべきこともあると考えたり,議論を深めることが大事なのだと思う。
 「竹中平蔵と松原聡が地方を斬る 統一地方選で問われるもの、問うべきものは何か?(前編)
 「竹中平蔵と松原聡が地方を斬る 統一地方選で問われるもの、問うべきものは何か?(後編)

“学校”って何ですか?」への1件のフィードバック

  1. 田中

     林さんのコメントのとおりの感想を抱きました、件の番組。
     「学校のことを扱った番組は見るのが嫌だ」という思いがあったのですが、第一部を見始めたら、なかなかにバランス感覚の良い、いやむしろかなり過激な現状報告が、実に丁寧に跡づけられていて、近年つくられた現場報告の番組の中でも、出色のものだと思いました。そんなこんなで、第二部も展開が気になって、飛び飛びながらも見切ってしまいました。
     林さん言うとおり、伊吹文科大臣は実にスグレ者だなあと思いました。極論には常に後の言及を怠らず、問題については逃げもせず、実にまっとうな意見を述べておられました。あの方の身のふり方次第で、トンデモ会議である教育再生会議も「あってなきが如し」にもなりそうだと思いました。
     教育研究を真剣に志す、特に教育行政と教育実践の現場のマージナル分野をフィールドにする若い方々には、第二部で展開されていた議論を丁寧にすくい取ることのできるフレームをもって、真に子どもたちのためになる研究をしてほしいと思いました。

コメントは停止中です。