iPhoneを学校へ

iPhoneあしながプロジェクト(仮名)
http://rinlab.justblog.jp/blog/2009/06/iphone-ba31.html

 iPhoneの教育利用の可能性については,iPodが登場してその教育利用が注目されている延長線上で,誰もが認識していたことだし,このブログでもたまに取り上げていた。

 しかし,いくら使い方次第でiPhoneが教育利用に有望なデバイスだと言っても,モノがないことには始まらない。私たちの期待や研究の可能性は,いつも機器整備のところで足をすくわれてしまう。

 スポンサーを探して資金提供を受ければ,教育研究用に新しいiPhoneを複数台購入することができるかもしれない。しかし,それを実現するのはなかなか難しい。

 仮に資金提供を受けられたとすると,どうしても成果を出さなくてはならず,もっと気楽に活用する雰囲気が生まれない。どこまでも特別扱いである。

 もちろん自分にできることは小さな試みでしかないが,何かこの状況を打開する明るいムーブメントを生み出せないだろうか。そう考え続けていた。

 それで,iPhone3GSという新モデルが登場したのを機に,前モデルのiPhone3G無印のおふるを持つことになる人々に向けて,教育利用に提供してもらえないかという呼びかけを始めることにした。

 もちろんおふるのiPhone3G無印を手放す人はそう多くはないだろうし,提供するくらいなら売ってお金にした方が良いと考える人が多いかもしれない。

 それでも,中には教育利用に関心を持ってくれる人がいるかもしれない。それに,完全に手放すのではなく,自分のiPhone3G無印を子どもたちのもとに里子に出すというか,それを通じて「あしなが兄さん/姉さん」として教育に貢献するという活動に参加してもらう形なら,その可能性を検討してくれるかもしれない。

 これまでの携帯電話のおふるは,メーカーも機種もばらばらで,通信も赤外線くらいしか生き残らず,集めて学校提供するうま味はほとんどなかった。

 ところが,iPhone3G無印なら,最新のiPhone OS 3.0が動かせて,どれも形や操作性が同じ。カメラと無線LAN機能が生き残っているから,それだけでも十分メリットがある。必要があれば,ソフト開発して提供もできる。

 そんなiPhone3G無印が,iPhone3GSの登場でおふるになる可能性が出てきたのである。この機会を逃してはいけない。

 というわけで,「iPhoneあしながプロジェクト(仮名)」を立ち上げるべく,動き出すことにした。

 まずは40〜50台を集めて,一つのパッケージをつくることを目標としている。

 もちろん,学校に貸し出すということは,そう簡単なことではない。お役所が管轄している組織である以上,校長先生,教育委員会,教育長といった方々へのやりとりも覚悟をしなければならない。

 でも,新しいことをするということは,そういう苦労があって当然である。

 そして,何よりも仲間を募らなければならない。それも研究者や現場の先生方だけでなく,一般のユーザーを巻き込むこと。そのことが意味しているのは,教育の世界に新しいネットワークを作ること。

 iPhoneあしながプロジェクトは,単にiPhoneを学校へ持ち込もうというだけでなく,新しい教育の「つながり」や「きずな」を作り出してみたいという願いも含んだもの。

 まあ,小難しい部分は少し置いといて…,iPhoneの一ユーザーとして,取り組んでみようと思う。